FP3級受けてきました
ご無沙汰しています。
かなりまた期間が空いてしまいました。。
その間にいろんなことがありまして、一番の変化は
実は9月から転職して人事やり始めました。
この話はまたどこかで。
FP3級を受けてきました
受けた結果(速報値)
今日、日本FP協会のFP3級の試験を受けてきました。
FP3級は学科+実技(と言っても両方ともマーク式の筆記)になります。
気になったらググってね
何で受けたの?
-
あわせて9月からの転職先は某家計簿アプリ&会計ソフトの会社
-
-
だったら勉強しよう
-
どうせなら体系的に勉強したい
-
-
資格のテキストはどれも体系的にまとまってる
-
その上、勉強した証が手に入る
-
-
勉強期間
-
申し込みはかなり前だったが転職のドタバタでノータッチ
-
結局手をつけたのは、前職の最終出社8/16から大体2週間ぐらい
-
-
8/16〜24はほぼ毎日図書館で勉強
-
-
都立中央図書館が綺麗でよかった
-
-
8/24〜9/2は帰省して、前週と打って変わってほぼノータッチw
-
9/3〜8(試験前日)は入社したばかりでほぼ勉強できず
-
-
前日になんとか詰め込む
-
-
使ったテキスト
-
3冊使いました
-
-
テキスト1冊
-
みんなが欲しかった! FPの教科書 3級 2018-2019年 (みんなが欲しかった! シリーズ)
- 作者: 滝澤ななみ
- 出版社/メーカー: TAC出版
- 発売日: 2018/05/23
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
-
問題集2冊
みんなが欲しかった! FPの問題集 3級 2018-2019年 (みんなが欲しかった! シリーズ)
- 作者: 滝澤ななみ
- 出版社/メーカー: TAC出版
- 発売日: 2018/05/23
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
スッキリとける 過去+予想問題 FP技能士3級 2018-2019年 (スッキリわかるシリーズ)
- 作者: 白鳥光良
- 出版社/メーカー: TAC出版
- 発売日: 2018/05/23
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
-
勉強法
-
まずはテキストを2周ざっと読む
-
-
社会保険?控除?なにそれ?という段階
-
ただこのタイミングでは細かいことは覚えず、大文字や赤文字をいくつか拾う程度
-
-
問題集を2周
-
-
間違った問題に印をつける
-
-
1回目は黒
-
2回目は青など、間違った回数が多いほど色が付いて目立つようにした
-
-
間違った箇所は解説+テキストに立ち返りその場でなるべく理解するように
-
-
予想問題集の方を1周
-
-
仕上げ的な感じ
-
試験前日・当日
-
前日
-
-
問題集AとBの実践問題にチャレンジ
-
-
試験のイメージ作りのため
-
間違ったら解説+テキストに立ち返る
-
-
-
当日
-
-
朝勉強したかったが遅くおきてしまい余裕なし
-
-
10時開始
-
9時40分集合で45分着
-
-
この時点でテキストすでに開けない
-
学科も実技も実質30分ぐらい余る
-
-
(tips)20分前集合だがあえてギリギリに入室して、それまで勉強はアリだと思った
-
-
-
-
学科と実技の間の時間の自習場所は早めに抑える
-
-
今回は青学だったので、食堂で勉強しました
-
机があって室内であまりうるさくないところがいい
-
-
で結果どうだったの?
自己採点の結果、おそらく合格
-
実技
-
-
49/60
-
-
1問1点、60問
-
合格ラインは36点
-
-
-
学科
-
-
90/100
-
-
1問5点、20問
-
合格ラインは60点
-
なので18問正解
-
-
学んだこと
-
時間がない中でもアウトプット、問題演習→復習のサイクルだと大変効率が良い
-
自分、税金や保険のこと全然知らなかった
-
お金の使い方や将来のライフプラン的なものを考えるようになった
今後について
-
せっかくなので2級も取ろうと思う
-
次は簿記にチャレンジしようよと思う
-
これからもちょっとずつブログは書いていく
ということで皆さんよろしくお願いします〜